バンカーショットでは、爆発的な砂の動きでボールを運び出すイメージが重要です。ボールの周りの砂ごと打ち抜くために、ダウンスイングの最下点がボールの手前(目標方向から見て)になるように、少しだけオープンスタンスで構えます。
アウトサイドインを強く意識して
スイングの軌道は、アウトサイドインのカット軌道を意識します。ゴルフボールに対してクラブが飛球線の外側(アウトサイド)から内側(インサイド)へ向かうように意識します。
そして、ボールを直接打つのではなく、ボールの下2~3cmの砂を叩きつけ、その反動でボールを飛ばすイメージです。フェースは開いたままインパクトを迎え、フォローでもフェースが開いた状態をキープします。これは、バウンス(ソールの出っ張り)を効果的に使うことで、クラブが砂に深く潜りすぎるのを防ぐためです。
注意点としては、決して手先で器用に打とうとしないことです。手首をこねたり、フェースを返したりすると、バウンスが使えず、クラブが砂に刺さってしまいます。また、ボールを上げようとしてすくい上げるような動作も禁物です。
体全体を使い、クラブをしっかり加速させることが大切です。砂の抵抗に負けないように、普段のスイングよりもヘッドスピードを上げる意識を持つとよいでしょう。砂を厚く取り、クラブヘッドが砂の中を走り抜けるような感覚が理想です。フィニッシュまでしっかり振り抜くことが、成功の鍵となります。
上記の内容に気を付けながら、有田ゴルフガーデンのバンカー練習場で確認しながら練習しましょう!